携帯ショップ店員の年収は?
年収を上げる方法も解説

携帯ショップ店員の平均年収は、全職業の平均年収と比べると少し低めになっていますが、年収を上げることももちろんできます。活躍次第で大幅な収入増も期待できますよ。ここでは、携帯ショップ店員の平均年収と年収を上げる方法、デキるショップ店員の特徴などをご紹介します。

INDEX目次

携帯ショップ店員の平均年収

携帯ショップ店員の平均年収は、正社員で364万円※。派遣社員の時給は1,397円で、アルバイト・パートは1,341円でした※。

正社員の年収は他職より低いものの、平均年収が400万円を超える地域もあれば、平均値の364万円を下回っている地域もあるなど地域によってかなり差があります。これは派遣社員やアルバイト・パートも同様。

中でも関西地方は給与水準が高く、北海道や東北、九州・沖縄地方は平均を下回っています。そのため、働く地域の影響も受けることに注意しておきましょう。

携帯ショップ店員が
年収を上げる方法 

資格を取得する

平均年収を増やしたい方は、資格の取得も検討してみましょう。携帯キャリアは認定資格制度を設けており、携帯ショップによっては資格取得手当を支給しています。資格を取得することで手当を増やせるため、平均年収の増加が期待できます。

もちろん特別な資格・スキルがなくても携帯ショップ店員として働けますが、本気で年収アップを望むのであれば、各キャリアの認定資格の取得を目指すのがおすすめです。

役職に就く

役職に就くことも年収増加につながります。携帯ショップはチーフや副店長・店長のようにさまざまな役職があり、役職に就くと基本給が上がるだけでなく、役職手当ももらえます。また、代理店によっては本社で上位の役職に就ける場合もあります。

役職に就くためには、携帯に関する高度な知識とスキル、ショップ店員としての経験が求められます。しかし、それに見合う収入が期待できますので、積極的にキャリアアップを目指しましょう。

インセンティブを狙う

インセンティブを狙っていくのもおすすめです。携帯ショップでは、個人の契約件数に応じたインセンティブを設けているところがあります。頑張り次第では高額なインセンティブが得られるので、年収の大幅な増加も期待できます。

ただし、インセンティブの有無は代理店によって変わってきます。制度自体がない代理店も存在しますので、インセンティブを狙っている人は入社前にしっかり確認しておきましょう。

ロゴ編集チームより

理想の働き方別!
大阪でおすすめの
携帯販売代理店をご紹介

当メディアでは、大阪の携帯販売代理店38社を調査したうえで職場環境や働き方に着目をし、おすすめの携帯販売代理店を3社紹介しています。大阪の携帯ショップで正社員として働きたい方は、要チェックです。

デキる携帯ショップ店員の
3つの共通点

お客様の立場に立てる

デキる携帯ショップ店員に共通しているのが、お客様視点で物事を考えながら対応している、ということ。携帯ショップ店員には、お客様が抱える悩みや不安を汲み取り、適切な商品・サービスの提案やサポートを行うスキルが求められます。

仕事がデキる携帯ショップ店員は、常にお客様に寄り添った姿勢を心がけています。自分自身のスキルを高めたい方は、お客様が何を求めているのか意識しながら接客してみましょう。

向上心が高く、負けず嫌い

デキる携帯ショップ店員は向上心も高く、負けず嫌いが多いです。携帯業界は変化が激しく、毎年多数のスマホ機種が登場しています。また技術・サービスの移り変わりも早いため、携帯ショップ店員も新技術・サービスについて学ぶ必要があります。

携帯ショップ店員として長く働くなら、常に勉強する姿勢が大切。そのため、向上心が高くて負けず嫌いな方は、携帯ショップ店員向きといえるでしょう。

とにかく人と話すことがすき

デキる携帯ショップ店員は、人と話すことが大好き。お客様とも積極的にコミュニケーションを取りますし、みずから話しかけにいくことも多々あります。

携帯ショップ店員にはコミュニケーションスキルが求められるため、人と話すことが好きな人は活躍できるでしょう。お客様との信頼関係も構築しやすいため、場合によってはリピーターになってもらえる可能性もあります。

あなたの理想の働き方はどれ? 【働き方別】大阪でおすすめの
携帯販売代理店3選
早期キャリア
アップ

目指すなら
フジデン
引用元:フジデン公式採用HP(https://www.fujiden.com/lp/)
  • 1年以内の昇格が可能※1
  • KDDI一次代理店の信頼できる企業
  • 昇給、実績に応じた賞与年2回
プレッシャー
がない
環境で
働きたいなら
テレック
引用元:テレック公式採用HP(https://telec-recruit.jp/)
  • 個人ノルマなし
  • 接客だけに集中できる
  • 社員同士の距離が近く話しやすい
自分時間を
大切

したいなら
菱和テレコム
引用元:菱和テレコム公式採用HP(https://www.ryowatelecom.co.jp/recruit/)
  • 月平均残業時間、12.8時間※2
  • 有給平均取得日数14.4日※3
  • 年間休日120日※4
※2024年9月調査時点の情報です。
※1 株式会社フジデンでは、2023年~2024年の約1年間で、計15店舗を新たにオープンしています。(2024年11月調査時点の情報です。)
参照元:フジデン公式HP(https://www.fujiden.com/)
※2 サービス業の平均残業時間は、14.0時間
参照元:毎月勤労統計調査 令和5年6月分の結果確報【PDF】(chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/r05/2306r/dl/pdf2306r.pdf)
※3 サービス業の平均有給取得日数9.8日
※4 年間休日の平均日数は、107日
参照元:令和4年就労条件総合調査【PDF】(https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/jikan/syurou/22/dl/gaiyou01.pdf)