ITXの働き方の特徴や評判

(https://www.itx-corp.co.jp/)
ITXは、『出る杭は伸ばす』という理念を基に、個々の成長をしっかりと評価する社風を持つ会社です。手厚いサポート体制とオープンな評価制度が整っており、社員同士の交流も活発です。このページでは、ITXの評判や特徴、店舗情報などをまとめています。
ITXの社員の口コミや評判
「出る杭は伸ばす」理念で
しっかりと評価
「出る杭は伸ばす」という理念に惹かれて入社を決めましたが、入社後、その理念が社内にしっかりと浸透していることを感じます。目標としていたエースコンサルタントにも最速で着任することができ、きちんと評価していただけることが日々のやる気につながっています。
先輩からのアドバイスなど
サポートが手厚い
入社前の段階から聞いていた通り、周りからのサポートが手厚いことも魅力ですね。これは、企業理念である「永遠の成長」の意識を全員が持つことができているからだと思います。
ドコモが認定するスキル資格の4段階のうち、3段階目にあたる上位資格〈グランマイスター〉の最速取得の目標を掲げていた時には、自身で努力することは大前提ですが、資格保有されている先輩方から数多くのアドバイスをいただけたことや、実技試験の練習に付き合ってくださったことがサポートとして大変ありがたかったです。
距離感が近く、
上の立場の人にも相談しやすい
社内で使う言葉に【ヒトとコトを分ける】という考え方があるのですが、「このヒトは」と、人単位で判断して決めつけで物事を見るのではなく、「やったコト」で評価してくれるのが魅力だと思います。
そして人と人の距離感が近いから親しみやすさもあって、上の立場の人にも相談しやすいですし、皆で創り上げていく感覚があるのが楽しいです。
ITXの特徴
「育成リーダー」が
各店舗を巡回して指導
ITXは人材の育成に力を入れていて、一人ひとりの性格や成長段階に合わせた育成を行うことに重点を置いています。
応対のプロフェッショナルであるエースコンサルタントの中には、「今以上にお客様に喜ばれる人財」の育成を担う役職として『育成リーダー』がいます。店舗には属さず、エリア全体の店舗を定期的に臨店して、新人や店舗の育成を行うとともに、活躍している社員が公正な評価を受けているかも確認しています。
オープンで公正な評価制度
ITXでは、6つの項目による「人事ポリシー」、そして毎月行われる「部門別順位付け会議」の二本柱によって、オープンで公正な評価制度を実施しています。部門別順位付け会議では、一人ひとりが目標とその達成へのプロセスを報告し、その良い点や改善点を上司や同僚、部下たち全員がコメント。お互いに評価を行うことで、それぞれの成長を全員で考えることができます。
社内イベントによる交流が活発
毎年1月に、国内外のリゾート地で社員旅行を実施しています。一親等以内の家族も参加でき、リフレッシュとともに日頃の家族のサポートにも感謝の気持ちを表すことができます。
また、未婚者向けイベントとしてノジマグループ合同の社内コンパ「NOJICON」を開催。普段は交流のない部署やグループ会社の社員同士のコミュニケーションの場として活用されています。

理想の働き方別!
大阪でおすすめの
携帯販売代理店をご紹介
当メディアでは、大阪の携帯販売代理店38社を調査したうえで職場環境や働き方に着目をし、おすすめの携帯販売代理店を3社紹介しています。大阪の携帯ショップで正社員として働きたい方は、要チェックです。
ITXの大阪府の店舗一覧
ドコモショップ森ノ宮店 | 大阪府大阪市中央区森ノ宮中央1-11-3 |
---|---|
ドコモショップ京阪シティモール店 | 大阪府大阪市中央区天満橋京町1-1 京阪シティモール 7F |
ドコモショップ住之江公園店 | 大阪府大阪市住之江区南加賀屋2-1-27 |
ドコモショップイオンモール大日店 | 大阪府守口市大日東町1-18 イオンモール大日内 4F |
ドコモショップなんばウォーク店 | 大阪府大阪市中央区千日前1 なんばウォーク 5-2 |
ITXの会社情報
- 会社名:アイ・ティー・エックス株式会社
- 本社所在地:神奈川県横浜市西区南幸1-1-1 JR横浜タワー26F
- 公式サイトURL:https://www.itx-corp.co.jp/
携帯販売代理店3選
アップを
目指すなら

- 1年以内の昇格が可能※1
- KDDI一次代理店の信頼できる企業
- 昇給、実績に応じた賞与年2回
がない環境で
働きたいなら

- 個人ノルマなし
- 接客だけに集中できる
- 社員同士の距離が近く話しやすい
大切に
したいなら

- 月平均残業時間、12.8時間※2
- 有給平均取得日数14.4日※3
- 年間休日120日※4
参照元:フジデン公式HP(https://www.fujiden.com/)
※2 サービス業の平均残業時間は、14.0時間
参照元:毎月勤労統計調査 令和5年6月分の結果確報【PDF】(chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/r05/2306r/dl/pdf2306r.pdf)
※3 サービス業の平均有給取得日数9.8日
※4 年間休日の平均日数は、107日
参照元:令和4年就労条件総合調査【PDF】(https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/jikan/syurou/22/dl/gaiyou01.pdf)